fc2ブログ
冬眠へ向かって
子ガメたちもしっかり甲羅干ししてます。
20231003105538109.jpeg


この姿が見られるとホッとします。

しっかり屋外飼育のサイクルができてる証拠です。

奥では偉大な父親がお手本のような甲羅干し。

素晴らしいです。

スポンサーサイト



【2023/10/03 10:58】 | 屋外飼育 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
10月
10月になりましたね。

今年は暑かったので

リクガメたちも大変だったと思います。

これから涼しくなって

少しずつ冬眠モードに入ると思います。

元気に動くのは今月までですね。

今朝の様子です。
20231002085713f78.jpeg


夜に冷えた体を太陽光で温めています。

夏が長かったので、久しぶりに見た気がします。

10月を堪能しましょう!
【2023/10/02 09:02】 | 屋外飼育 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
自由研究
息子の夏休みの自由研究です。

20230908020509edd.jpeg

目次を見ると中々マニアックですね。

2023090802073848c.jpeg

刺激を受けて自分も書いてみようかと

一瞬考えましたが、

息子のと大差ないと思うのでやめました^_^
【2023/09/08 02:12】 | 全般 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
孵卵器
今まで自作の孵卵器でやってきましたが
DSC_5590.jpg


今年は卵が増えたこともあり

もう限界かもしれません。

とりあえず今年は100均で材料を買って

かさ上げしてみました。
20230904164535974.jpeg


上下の段で温度差が出ないか心配ですが

応急処置です。

2023090416494570b.jpeg


その後、下の段はほとんど孵り

上の段も1匹孵りました。
202309041653029b1.jpeg


でも来年これ以上の卵が産まれたら無理ですね。

もう1匹9歳のメスがいるのですが、

もしかしたら来年あたり

卵を産んでくれるかもしれません。

その時はさすがに孵卵器を買うことになりそうです。
【2023/09/04 17:02】 | 繁殖 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
作業着のすすめ
屋上へ行く階段には洋服が掛かっています。
2023082107302588a.jpeg


屋上で作業をする用の服です。

お気に入りの普段着だったのですが、

たくさん着て穴が開いてしまったので

つぎはぎして屋上用の服にしました。

作業着なら汚れても気になりませんし、

濡れた手を服で拭いてしまったり、意外と便利です。

それに元々気に入っていた服なので

テンションも少し上がったりします。



というわけでお気に入りの服が古くなったら

思い切って作業用にするのもありだと思いますよ。


話は変わりますが、

今年は9歳になる子ガメが卵を産んだので

子ガメがたくさん孵化しています。

20230822233331d94.jpeg


とうとう我が家で生まれた子ガメからの

繁殖に成功しました。

なんかひとつ上のステージに上がれた気分ですが、

安心せずに今後も大切に飼育していきたいです。

【2023/08/22 16:43】 | 動画 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
水の必要性
当たり前ですが、

水って絶対重要です。

こんな姿見ると特にそう思います。

2023061722151256a.jpeg


しばらく浸かってるんです。

20230617221552960.jpeg


どうしてかわかりませんが

自然界でもきっとやるんでしょうね。

なので、お水は毎日換えてます。

【2023/06/17 22:20】 | 屋外飼育 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
有精卵でした!
8歳になる子ガメが産卵した件ですが

なんと有精卵のようです。
20230615054411de0.jpeg

検卵すると血管はみえるし、影もみえるし

有精卵なのは間違いなさそうです。 

 交尾をさせた記憶はないし、

子ガメどうしもオスメス分けて飼ってるし 

 不思議に思って昨年の写真を確認したところ…

昨年の冬眠明けの写真に…

20230615143444be5.jpeg

まだこの頃は子ガメのオスメスを分けてなかったんですね。 


こんな動画もありました。



今年あげた動画ですが、実際は2022年3月のできごとです。

この頃からオスが甲羅アタックするようになったので

別々にしたのでした。

まさか自分の見てないところで交尾が成功してるとは思いませんでした。

それもさらに追加で3個産卵しました。

20230615062404265.jpeg

今のところ自分の母親より多く産んでます。

それも全て有精卵。

まあ大きさが小さいし、全て孵えるとは限りませんが期待しちゃいますね。

【2023/06/15 05:14】 | 繁殖 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
モーニングルーティン
朝の飼育の様子を動画であげてみました。

20230601220321247.jpeg


どうぞ、見てみてください😊

【2023/06/01 21:52】 | 動画 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
嬉しいニュース
今年9歳になる子ガメが産卵しました。

20230522185444760.jpeg


おそらく交尾に成功していないので

無精卵だと思いますが、嬉しいニュースです。

202305221853549ee.jpeg

下の小さい3個が今回の卵です。

うちは冬眠させてるので、約9年かかりましたが

普通に保温飼育ならもっと早く産卵しているかもしれませんね。

メスは交尾しなくても卵を産むとはきいていましたが

本当でしたね。

そう考えると、繁殖を目的に飼育していない人は

メスよりオスを飼った方がいいのかもしれませんね。

定期的に産卵場所を用意しなくてはいけませんから。

卵詰まりなども心配です。

オスならそういう手間や心配はないので

楽かもしれません。

よく動いて面白いですし😃

もちろん私の場合は今回の産卵はめちゃくちゃ嬉しいです。
20230522185954180.jpeg


次は有精卵を狙います。
【2023/05/16 19:06】 | 繁殖 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2023初産卵
今年も順調に産卵しました。

2023050508520023e.jpeg


今年は野草中心の餌にしているので、

何か変化があるかなと思ったんですが、

いつもどおり2個でした。
【2023/05/05 08:55】 | 繁殖 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ